夏休み特別企画~


夏休みに孫と作るお弁当



子供たちにとっては楽しい夏休み
でもお母さんにとっては長すぎる夏休みですよね
我が家も同じでございます

孫「やったー!夏休みだー」

しかし、飲食店をやってる親としては定休日以外休めるわけもなく
忙しく仕事をしている傍らで子供達は宿題もご飯も済ませるのです
忙しい夜ほど子供達だけで良い子にしていてほしい…

そこでばぁばが孫娘に提案した「mago弁」

夕方孫達の好きなものでお弁当を作ります
もちろんねぇね(姉孫)と一緒にです
親達が忙しくしている間に自分達でお箸とお茶など準備して
時々ママ~!と騒ぐ妹の面倒を見ながら仲良く食べましょう!
ってどうよっ?


この提案に11歳の孫娘が乗っかってくれました♪
長い夏休みではありますが
お弁当は何回作れるかわからない企画です
でもいつか
自分の作ったお弁当を持って通学やお出かけする時 
役に立つかもしれませんしね

こんなばぁばの願いもこめての企画 どうかうまくいきますように

2025年夏














   
8月27日  オムライス弁当


オムライス・カボチャコロッケ・サニーレタス・マカロニサラダ・りんご

チキンライスから作ります。

使うお肉は鶏ミンチ。
野菜を小さく切るのもお姉ちゃん。
肉・野菜を炒めてご飯を入れて…
熱くなったフライパンが
ちょっと怖かったものの
チキンライスは難なくクリア!

卵でご飯を包むのに苦戦しました 



夏はカボチャが美味しい季節。
煮物・天婦羅・サラダ・コロッケなど、カボチャ1個で色々お料理が楽しめます。

この時期、道の駅などでは種類豊富に出回っていますよね。
恵比寿南瓜・栗カボチャは代表選手。煮物にすると最高です。
大小にかかわらず、ほとんど丸ごと1個買いするのですが、
美味しそうなものを見極めるため、縦に横にひっくり返してみて選びます(笑)
今年は既にたくさん買いましたが、全部当たりでラッキーでした!

因みに・・・私は小さな【坊ちゃんカボチャ】が好きなんです。
お味がよいのはもちろん、何よりカボチャの馬車のような形がかわいいのです。

 
8月5日  ハンバーグ弁当


ハンバーグ・サンチュ・花ハム・卵焼き・ちくきゅう・プチトマト・梨

ハンバーグはお姉ちゃんが自分でこねて焼きました。
写真は妹の分なのでタッパーが小さいですが
お姉ちゃんのタッパーにハンバーグは2つ入りました。

今回もご飯はフツーに詰めご飯です。
お店にはいつも温かいご飯がたくさんありますが
お姉ちゃんはお弁当の日はお茶碗によそわず、
タッパーの相方(2段になってる)によそいます。
その方がお弁当感が増すのでしょう・・・
おかわりもタッパーに入れてます



ばあばは、必ずフルーツ(もしくは甘味)が入れたいのです。
冷えてるフルーツが常温になってしまいますが
私のこだわりですかね・・・

 
7月30日  鮭団子弁当
 

鮭団子フライ・豆苗とカニカマ入り卵焼き・ポテサラ・キャベツ・プチトマト・シロップみかん

今日のご飯はお姉ちゃんは”詰めご飯”、妹はおにぎりにしました
デザートは”自家製丸ごとみかんのシロップ漬け”です。



メインおかずは、孫たちが大好きな鮭。マッシュしたじゃがいもに鮭フレークを混ぜ
小さな団子にしてフライにしました。フライの工程は孫の担当です。
「ポテサラも入れた~い」と言うので、じゃがいもの半分はサラダにしました。
親が仕事でバタバタしてる脇で、2人で喧嘩しながら食べてました

 

7月26日  唐揚げ弁当 



鶏のから揚げ・卵焼き・ハムきゅうり巻き・ゆで豚肉とカニカマと豆のサラダ・キウイ・おにぎり

千切りキャベツとプチトマトを入れ忘れたのであとで加えたら一層彩りよくなりました



私と一緒に初めて作ったお弁当です。
詰め方もわからないので最初は唐揚げを1個ずつ並べて…(笑)
小さな唐揚げなのですが並べると4個しか入りません。
「4個で足りるの?」と聞いたら「足らんかも…?」と言うので
寄せて重ねて入れたら7個も入りました。
向こうに見えてる同じお弁当は妹孫の分です。
2人とも美味しかったそうです